築地市場東市冷凍工場
浅草から日ノ出桟橋まで水上バスに乗ってきた。
橋を12本くぐった。個人的には総武線の橋桁の下の具合が好みだったのに、船の中の解説は総武線だけスルーでした。
そうだ、もう少ししたら、解説が詳しいテクニカルツアーというのもあるようです。
水上バスは見所満載で、右に左に忙しい50分だった。
これは屋根パッチワーク小屋、勝どきあたり。こんど陸地から補完したい。
それから、水門。
ここのところ、水門の写真集にすっかり心を奪われていたので、目が行ってしかたがない。確かに一つとして同じものはなく、なんというか唐突な色で、でも当たり前な感じでそこにいて、思いきり鉛直面で、役割が一目瞭然で、とても素敵でした。
そして今回気になったのは、地図によるとたぶん汐留川水門。
水門の左に使徒がいる!継ぎ目を立体にまでした、あのふくらみは!
あと、築地市場の壁を川サイドから。
左が旭冷蔵倉庫、右が東市冷凍工場。これは無くなるのが惜しい。
階段も、ひび割れも、ぽつぽつも、梁重視の文字具合も、とても惜しい。もったいない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おお、テクニカルツアー楽しそう!
あとで電話してみます。(埋まってそうなよかん)
投稿: つのだ | 2007.10.09 11:54
おおテクニカルコース!
平日かぁ、残念。
一枚目の写真が本の表紙に見え
うわーこれまたニッチマーケットだなぁ
と思ってしまいましたとさ
投稿: 小林 | 2007.10.09 15:34
>つのださん
ほんとテクニカルツアー、面白そう。行きたかったんだけど、、橋の説明されたいですよね。
そして、いかり肩の使徒スタイル!(あれは実はつのださんへのアピール写真でした)
佐藤さんの写真集の解説を読んで、排水ポンプではないかと推測してます。見てきてください!
>小林さん
冷凍工場ってニッチにもほどがある。
でもちょっと夢膨らみますよね、冷凍。
よし、加賀に移設しましょう。
投稿: kimi | 2007.10.10 13:00
使徒風写真、だいぶアピールされました。
ガギエルとイスラフェルを足して5で割ったみたいでかわいいです。
冷凍工場本、あの写真が表紙で中も冷凍工場だらけなんですね。ほしいな。
よし、加賀県の補助を受けて実現しましょう。
投稿: つのだ | 2007.10.11 19:15