ガンブッチくんとの個人的対峙
佐藤さんの「恋する水門」を手に取ったあの日から、表紙の旧岩淵水門にときめいていた。
あの独特な色(すぐ近くにある新岩淵水門=青水門と比較して、赤水門と呼ばれてるけど、ちがう、あの色は赤にもオレンジにも分類できない素晴らしい色だ)があんなに大きい平面で存在することが衝撃的で、ずっと行きたいと思って半年、ようやく個人的対峙を果たしてきました。
あぁ素敵、小屋も素敵、門壁の剥がれ具合も巨大数字もまた素敵。
桜もたくさん咲いているそれはもう風光明媚な場所なのだけど、これ以上ピンクを混ぜてあげる心の余裕もなく、ただひたすら水門にうっとりしていた。
それから、荒川知水資料館へ。
これは隅田川、荒川、江戸川の水位と土地の標高が一目で分かる断面模型。
他にも何かと興味深い展示が満載だったけど、佐藤さんに教えて頂いていて楽しみにしていたガンブッチくんの姿がどこにも見当たらない。
受付のお姉さんに聞いてみたところ、ガンブッチくんは河川事務所の管轄だったらしく、資料館ではキャラとして扱っていないとのこと。
諦めきれずに、見た目はどんなですか?とか聞いていたら、クイズに満点だったら景品として差し上げているんですが、と↓消しゴムを見せてくれた。
22世紀の未来少年で名前は「岩淵元気」→変身してガンブッチくんになる
耳のところが赤水門(でも形は青水門)になってる
等、ガンブッチくん情報をお姉さんは笑顔で話してくれた。
そしてその後、消しゴム欲しさにクイズに真剣に挑戦した挙げ句2問も間違えた私にも、こっそり消しゴムをくれた。
小学生よりずっとたちがわるくてごめんなさい。大切にします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
旧岩淵水門の赤ってほとんど朱色で、他に例のない色調です。
消しゴムもらえてよかったね!
投稿: jsato | 2008.04.06 18:21
うちにはガンブッチ君ハンカチが3種類ほどある。
汗水たらして手に入れた宝ものだ。
投稿: 小林@ポロシャツ屋 | 2008.04.07 00:34
jsatoさん
そうだ、朱水門ですね!
やっぱり他にあまりないんですか、、あったら遠くても行きたくてしょうがなくなるので、良かったかもです。
ガンブッチ消しゴム、使いにくい感じがまたよいです。
小林さん
ひょっとして荒川マラソンの景品ですか!
来年こそはエントリーしたいです。(走りたくないけど)
投稿: kimi | 2008.04.07 09:39