展示+ワークショップ報告
CET08、先週末14日で終了しました。
展示を見に来て頂いた方々、どうもありがとうございました!
そして期間中13日の壁ワークショップでは、19名でぞろぞろと浅草橋から神田近辺まで約2km、壁のみ(当日の壁の定義は「地球に垂直な面」としました)を撮りながら歩きました。
当日までは、壁なんて、そんな、ワークショップとして成立するのだろうか、、と思ってたのですが、いざ始まってみれば、終了予定時刻を40分もオーバーして、集中して撮りまくって頂けました。皆さんが街に没入していく姿を目の当たりにできました、よかった。
そして鑑賞会では馬場さんを交えて、写真を人ごとに並べてコメントを頂きました、予想を遙かに超えた意見を頂き面白かった!
参加者の皆さん、大変ありがとうございました。
↓時系列にずらっと並べた画像(部分)
↓人を横軸、時間を縦軸にして並べた画像(部分)
ワークショップ後に改めてゆっくり眺めているのですが、どこで誰がどのくらい盛り上がっていたのかとか、参加者の方それぞれの目線の特徴とか、いろいろと興味深いです。
こうやって一目瞭然に飛び込んでくる色や図の力ってすごい。このプログラム制作や展示の企画・映像制作等、力強く協力してくださった元永さんと中西さんに深く感謝です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんわ!
ワークショップではお世話になりました。
新鮮な体験でした!
個人的には経年変化とかに気を取られていたんですが、壁そのものの捉え方・感じ方が、みなさんそれぞれで面白いなって思いました!
スライド展示も、壁まるごと楽しめて、楽しかったです。この写真もステキ。
いまさらですがレポート書きましたんでよければ遊びにお越しくださいませ。
http://tkyw.jp/archives/1010041_kanda/20090111181142.php
投稿: こばえもん | 2009.01.14 18:01
こちらこそ参加ありがとうございました。
レポート拝見しました!ステキに書いて下さってこちらもとてもありがとう。
改めて一人ずつの視点の面白さが浮き彫りになって、あーやらせてもらってよかったな、と思ってます。
神田あたりはほんとうに素敵な壁がたくさんありますね、今回のイベントでますます好きになりましたよ−。
投稿: kimi | 2009.01.15 23:57