傾き率
電柱はほとんどまっすぐじゃなくてどこか傾いている。
いつも傾き率の高い電柱をみるたびに計測したいと思うけど、どこがどう水平でどう測ったら正確なのかそしてその道具とは?しかもなんの衝動?というあたりで混乱するので測ったことはない。
それにしてもよく倒れないな、と思い出したのは自動車免許を取ったばかりの頃。
私はうかうかとよそ見運転をしていたせいで、ノーブレーキで電柱に激突して新車を廃車にした事がある。
その電柱は傾き率が増加したものの折れなかったから、周辺の家への電力供給に迷惑はかけずに済んだ。私も捻挫しただけでぴんぴんしていたので、警察の人に入院していないことをびっくりされた。
電柱は細いのに強いんだ、ということを知ったんだった、忘れてた二十歳の冬。
あんな細くてひょろりとした中空の体に、頭に重い変圧器をくっつけられて電線で引っぱられ、横から車にタックルかけられて、けなげですね電柱。
傾いても無理はないです、というか傾いてこそ電柱としての成熟期だと思います。
参宮橋の傾き電柱(推定5度傾斜)
電線供給のお兄さん(武蔵小山)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
人間は、どこかで感覚的に水平垂直に補正したがるせいか、
傾斜って、実際の角度より極端に感じますよね。
5°でもこんなに見えるのか。
ひっぱられ、ぶつかられる人生か…、確かに健気だ電柱。
投稿: NAKAMURA MASAHIRO | 2009.04.09 05:59
>ノーブレーキで電柱に激突して新車を廃車にした事がある。
最近すごい事をカジュアルにカミングアウトする人が多くて困る。愉しいけどさ。
投稿: | 2009.04.09 07:45
>ノーブレーキで電柱に激突して新車を廃車にした事がある。
そ、そんな人に運転を任せたことがあるボクって一体w。
電柱は、あれです。
木製で、もう役目を終えたのか、森の中に佇んでいたりする、
そんな電柱にこころ惹かれます。ボクの場合w。
投稿: 百 | 2009.04.10 05:40
nakamuraくん
5度以上に見えたんだね、確かに実際より強調されて感じるのかも。
私はどれくらいって数値を口に出せないほど、角度スケールが体内装備されてない様子なので、感覚的に分かる人になりたいです。
投稿: kimi | 2009.04.13 18:33
カジュ告の春ですからね
投稿: kimi | 2009.04.13 18:34
百さん
運転はずいぶんと落ち着いたので大丈夫です、遠い遠い過去の話です。
去年の今頃、おねえさんが木製のを探し求めていましたよねー
投稿: kimi | 2009.04.13 18:40