スズナリ
錫(スズ)です。
これは溶解後に再度固まった姿。
棒状の錫を上野御徒町の「わがた」という材料屋さんで購入したので、溶かしてみました。
加熱後5分もしないうちに溶けてきて、熱が強くかかったところからぽろっと分解。
みるみる溶けていく。ちょっと固体部分が残っている、ただいまドーナツ型。
全体が液状に。表面にうっすら膜ができて美しい。触りたい衝動をこらえる。
この後の工程としては、型に流し入れ好きな形に固めるのだけど、ただ溶かしたい衝動に突き動かされのちのちの事は何も考えていなかった為、とりあえずアルミホイルの受け皿にこぼれた形でとどめました。
今度は型枠作ってから、またちゃんと溶かそう。
これは使い終わったボウルに残った錫のアップ、素材だけでもなんて力強い。
錫は沸点が低い上に柔らかいのですごく加工がしやすい。固体の状態でも柔らかいので手でも曲げることができちゃう。
この曲げるときに出る音「=スズナリ」も魅力的。音を録音して流したい気持ちでいっぱいですが、技量不足。「シャリシャリ」が近いのかな。
一度触ってみて欲しい、夏のオススメ金属です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント