千本松渡船
大阪に行ってきました。
(↑は大阪市章のみおつくしマーク)
前に乗った千歳渡船がとても気に入ったので、今度は千本松渡船に乗ってきた。
東の住之江区側から西の大正区側まで、5分ほどで木津川を渡ります。
後ろのクレーンや高架橋脚が素敵なのだけど、このあたりはみんなこんな感じ、なんて贅沢。
私たち以外の乗船者はデフォルトで自転車だった。
しおかぜ号はみんなの足、みおつくしマークも映えてます。
あと、渡船に乗る前に「名村造船所跡」に寄ったら、水都大阪プロジェクトが終わって姿を消したはずのアヒルに偶然会った。彼は会期中に一旦しぼんだはず、その割に今は元気な様子で堂々たる風格を見せつけてました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
無料の渡し船が、日本第2の都市で健在だなんて素敵ですね乗りたかったなー。ところで香港のスターフェリーってまだ健在なのだろうか?あれも大好きな舟運の一つです。
投稿: yamaza | 2009.10.17 02:44
調べました!
スターフェリー
1997年のイギリスから中華人民共和国への租借地と割譲地域の返還などの100年以上に渡る歴史を経て、香港の重要な交通インフラストラクチャーとして、そして重要な観光資源の1つとして君臨し続けている。ーwikipediaより
私は今行きたい都市ナンバーワンが香港だったのですが(これまで行ったことないです)ますます行きたくなりました。ぜひ乗らなきゃ。
投稿: kimi | 2009.10.19 00:14