香港の三角屋根の小屋マーク
3月に壁目的で香港に行ってきました。
ろくに観光もせず、食べもせず、ただひたすら街を歩き続けた、まさに至福の4日間。
初日の夕方に、香港島北角の裏通りで↑の三角屋根の小屋マークを発見した。
電気の単位?点検マーク?なぜか垂直方向に忠実じゃなかったりしてなんともかわいらしい。
そしてこの後、街のいたるところで何度も小屋マークと遭遇することに。
タイルに小屋マーク。
肥大化ぎみだった小屋5軒は適当に消された。
ほうきと小屋。
この小屋は標準サイズ、こちらで概寸をお確かめください。
ちょっとくどくなってきたころかと思いますので、小サイズで以下にどどっと。
(くどいですがクリックすると拡大します)
このマークがなにか分かる方はぜひご一報を!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
キュート。
やっぱり、香港はどことなくイギリスの香りがする。
こんなところでさえ。
投稿: NAKAMURA MASAHIRO | 2010.04.10 23:23
イギリスの香りかー、そうキュートだよね。
でも実際のところ、この写真を撮ったエリアは裏通りばかりで、けっこう臭かったりするのでしたよ。
投稿: kimiko | 2010.04.12 18:14
たまたま本屋で写真集「壁の本」を見かけ、購入しました。
個人的に壁を撮るのが好きなので、気づいたらレジの前に。。
これからもステキな写真を撮り続けてください。
一発でファンになってしまいました。
投稿: ゆ | 2010.05.31 20:04
ゆさま
コメント、ありがとうございます。
おお、壁撮り仲間!なのですね、お仲間がいることがとてもうれしいです。
投稿: kimiko sugiura | 2010.06.02 08:59
はじめまして。香港の三角屋根のマークのことを検索していて、こちらにたどり着きました。あまりに魅力的だったので、わたしのブログで勝手に文中リンクしてしまいました。お困りになるようでしたら、削除しますのでご一報ください。...それで、このマークがなんだか、判明しましたでしょうか?このマークが大好きで、ずっと疑問なのですけれど。
写真集「壁の本」捜してみます!
投稿: kadoorie-ave | 2011.08.21 06:20
困らないですもちろん!というよりも、気になっているお仲間がいてうれしいです。本当になんなんでしょうね……
投稿: kimiko sugiura | 2011.08.22 20:13
facebookで香港や台湾の友人たちに呼びかけて聞いてみました。台湾人の子が香港人の友だちに聞いてくれたところ...
「我朋友說是"香港水務處"*的標誌!!記載水管(tubes)深度,水管直徑,水管功能etc... Each drawing means one tube! So there are 3 tubes.」とのこと。
香港水務處は「香港水務署」のことだと思います。電気工事関係のマークかと思っていました。
きちんとした確認はまだしていませんけれど...とりあえずご参考まで♪
投稿: kadoorie-ave | 2011.08.23 12:49